DTM機材レビュー・初心者歓迎

Windows vs MacどっちがDTM向け?

DTMパソコン3

 

 

今回は、今までを踏まえたOSごとのメリット・デメリットのお話です。

 

 

パソコンは詳しいぜ!って人もいると思いますが、
DTMでのOSの違いは一応目を通しておいて下さいね。

 

 

 

OSとはいったいなんだ?

OSってみなさんわかりますか?

 

OSとは正式にはオペレーションシステムといい、
パソコンの中心となる物です。

 

 

 

まあ早い話がWindowsとかMacとかってよく耳にするあれです。
どちらのOSでもDTMは可能ですが、
使えるソフトや設定などに違いがあります。

 

 

Windows

 

windows

 

Windowsを知らない人はおそらくいないでしょう。
パソコンを自分で持っていなくても
学校や電気屋さんで見たことがあるはずです。

 

 

世界でのシェアもほとんどがWindowsなんです。

 

 

 

が、しかし!これがDTMの世界はそうでもありません。
作曲やバンド、編曲など、音楽を仕事にしている人はMacの方がかなり多いです。
普通に趣味でDTMをされる方はWindowsからが多いと思います。

 

 

 

最新はWindows7ですね。
64bit、32bit、の両方バージョンがありますが、
多分今販売されているパソコンは64bitになっていると思います。
最近になって8の発表もありましたね。

 

 

 

DTMでは前回の記事でメモリの増設などの話をしましたが、
32bitではメモリは4GB(ギガバイト)までしか認識されません。
ですので、どれだけ増設しても4GBを超えることは出来ません。

 

 

 

64bitはその制限がないので、
たとえ10GB増設してもちゃんと認識されます。

 

 

前回言ったように、めちゃくちゃ広い机で
たくさんのノートを広げて作業が出来ると思ってください。
机だと広いと邪魔なときもありますが笑

 

 

※32bitのパソコンの方
現在32bitのパソコンの方もいると思いますが、
ちゃんとDAWソフトは動きますので、安心してください。
無理して変えることはないと思います。

 

 

 

メリット

 

フリーの音源が多いこと

DTMに限ったことではありませんが、
シェアが大きいので自然に音源の数も多くなります。

 

 

フリーでも素晴らしい音源がたくさんありますから
このメリットは大きいです。

 

 

 

手持ちのパソコンが使える

ほとんどの人がこれに当てはまると思います。

 

 

僕も最初はもともとあるパソコンで始めました。
お金もかかりませんしね。

 

 

 

カスタムが便利

Macは基本自作できません。

 

 

Windowsならパソコンに詳しい方は自作で安く、
高性能なパソコンをつくることが出来ます。

 

友人も自作で市販のパソコンの半額で同じ性能のパソコンを組んでました。

 

 

 

 

デメリット

 

製造メーカーによって微妙に環境が異なる

これはどういう事かというと・・・
何かトラブルがおきた場合、掲示板などで質問したとしましょう。

 

 

ただ、回答者はあなたと全く同じパソコン環境では無い場合が多い
(メーカー製なのか、自作なのか)ので、
それがあなたにとってベストな回答かはわかりません。

 

 

僕はこれで相当苦労しました(T_T)

 

 

 

余計なソフトが多いときがある

(DTM以外で使うソフト、つまり
普段使う物はDTMではあまり必要ではありません。

 

 

なにか違う機器(デジカメとか、録画のアプリとかです)の
ドライバがインストールされていたりして、
DAWソフトがフリーズするってこともあります。

 

 

僕はDellの初期から入っているアプリケーションが悪かったのか、
やたらソフトが落ちました。その度にサポートに電話してましたorz

 

 

 

 

Mac

mac

 

最新版は「OS X」。このバージョンで64bit対応がされています。
僕は現在Macですが慣れると便利。
あと綺麗ですね。その他のメリットは以下です。

 

 

メリット

 

windowsよりもクリエーター向けに作られている

Macのいいところは
音楽や画像などのクリエーターに合わせて作られている点です。

 

 

DTMの最初の設定なども比較的簡単で、
あまり迷いません(Windowsも別に難しくはないですよ!)
設定することは少ないです。

 

 

大衆向けのwindowsとは用途が異なるからでしょうね。

 

 

 

同じ環境の人が見つけやすい

Macは製品のラインナップがとても少ないです。
現在だとDTM向けは3種類でしょう。

 

MacBookPro、 iMac、 MacProです

 

 

ですので何かトラブルが起きても、
同じ境遇の人が見つかることがWindowsに比べて多いです。

 

 

機材の検証もしやすく、動作が安定していると思います。
(僕はMacになってから、まだソフトが落ちたことはありません)
これは快適、という点では大事なポイントです。

 

 

 

デメリット

 

フリーの音源が少ない

Macはやはり少ないです。
まあなくても曲は作れますけどね・・・。

 

 

雑誌などに紹介されているフリー音源も
windowsのみの場合が多いです。

 

 

ただ、フリーのものがないわけではないですよ。

 

 

 

値段が高め

同じ性能のwindowsと比較すると3〜5万は高いです。

 

 

これも一般の方が買いにくい要因だと思います。
今では大分安くなりましたけどね。

 

 

心機一転して買い換えるのはありだと思いますよ。

 

 

まああれこれと述べてきましたが、
最終的にはどちらでも問題ないです。
パソコンで曲の出来は変わりませんから。

 

 

これまでの記事を読んでいたら
どのようなパソコンがいいのかなんとなくわかると思いますので。

 

 

 

 

Windows、Macそれぞれいい面悪い面がありますので。
慣れればどちらも快適ですよー!

 

 

性能と資金と見た目で決めましょう(・∀・)

 

 

 

 

 

 


Windows vs MacどっちがDTM向け?関連ページ

DTMにはデスクトップorノートのどちらがよい?
DTMに適しているPCとはどんなスペックが必要なのか。メモリ、OS、CPUなどをご紹介。
DTMにおけるパソコンに必要なメモリ、CPU、ハードディスクのスペック
DTMに適しているPCとはどんなスペックが必要なのか。メモリ、OS、CPUなどをご紹介。
DTM用パソコンのお得な買い方
DTMに適しているPCとはどんなスペックが必要なのか。メモリ、OS、CPUなどをご紹介。
macを安く買う方法
macは基本値段がどこも同じ。ですが安く買う方法も有ります。
DTM向けパソコンでのおすすめ高性能パソコンについて
DTMに適しているPCとはどんなスペックが必要なのか。メモリ、OS、CPUなどをご紹介。

TOP 初めての方 管理人ブログ サイトマップ お問い合わせ