DTM機材レビュー・初心者歓迎

Singer Song Writerシリーズ徹底レビュー!

Singer Song Writer

 

 

基本情報

メーカー Internet

 

値段 1万〜5万

 

対応OS Windows(一応Mac版もある)

 

ユーザ 普通

 

DTMスタイル オールラウンダー

 

製品紹介HP
Singer Song Writerシリーズ
(リンク先より複数のバージョンがあります)

 

 

体験版 あり(各製品ページ真ん中あたり)

 

 

どんな人向き?
機能が丁寧に解説されているDAWソフトがいい

 

値段は出来たら安いものから選びたい

 

 

ソフト概要、メリット

純国産DAWソフトとして有名なSinger Song Writer。

 

 

現在最新バージョンが9になり、
さらなるグレードアップが行われています。

 

 

Macでも一応対応バージョンは存在しますが、
Windowsの方のみにおすすめします。

 

 

Macの方はLogicあたりの方が値段を比べても良いと思います。

 

 

他のDAwソフトに比べて初心者向けで簡単だという
認識が強いですが、初心者から上級者まで全然使えます。

 

 

ループ素材もprofessionalなら6000種類
ソフトシンセもLinplugの有名ソフトシンセがばっちり付属しています。

 

 

また、ボーカロイドで作曲したいと考えている方は
GUMIやがくっぽいどと同じメーカーなので互換性があります。

 

 

 

 

Singer Song Writerだけの特徴的な面もあります。

 

 

 

鼻歌機能搭載

Singer Song Writerのウリの一つ。
あなたの鼻歌から曲が出来ちゃうという機能です。

 

 

マイクで鼻歌を歌い、それをDAW側が検知して曲にします。
メロディだけでなく、バックもきちんと作成されるのがすごいですね。

 

 

ただ、この機能はそこまで当てにしないほうが良いです。
検知の仕方にばらつきがあるらしく、実用的とは言いにくいです。

 

 

 

 

値段がかなりリーズナブルであること

Singer Song Writerには複数のバージョンがあります。

 

  • 本格的にDTMを行いたい人向けのProfessional
  •  

  • 基本的な性能を備えたStandard
  •  

  • 価格を抑えたLite7
  •  

  • 少し触ってみたい人向けのStart

 

この4つがメインです。

 

 

ちなみにyoumu的おすすめは
StandardかLite7ですね。

 

値段的にも他の製品と比べて安いです。

 

 

Lite7はMIDIトラックが32、
オーディオトラックが8トラックと限定されています。

 

Standard、Professionalは無制限です。
(MIDIは256トラック)

 

Lite7なら1万を切るし、
StandardでもSonarやCubaseに比べて1万以上安いです。

 

 

 

ボーカロイドにがっちり対応

REWIREという機能があるのですが、
これはボーカロイドとSinger Song Writerを同時に操作出来る機能です。

 

 

通常ボーカロイドで曲を作る場合、

 

ボーカロイド側でボーカルを作成→WAVファイルに書き出し
→DAWソフトに取り込んで曲と合わせる

 

この手順が必要です。

 

 

REWIREの場合、これが必要ありません。
同時にソフトを立ち上げて一緒に編集が可能です。

 

 

初音ミク、GUMIなどどのボーカロイドでも可能です。
ボーカロイドを使いたいと考えている方はチェックしてみてくださいね。

 

 

 

日本語説明の安心感

純国産というだけあってサポートや
DAWソフトの日本語化はかなり丁寧です。

 

 

どの項目もきちんと日本語の説明があって、
DTM独特の専門用語が分からない方にも使いやすいと思います。

 

 

用語が分からなくて曲が出来ないなんて悲しいですからね。

 

 

楽譜もカタカナ表示が出来たりと、
細かい所が初心者向けに作られています。

 

 

楽譜が読めない人には嬉しい配慮です。

 

 

 

デメリット

 

オーディオトラックが少ない

Lite7やStartといった安価版はオーディオトラックの数が限定されています。

 

Lite7で8トラック、Startで4トラック。

 

 

MIDIだけで完結させる人には何も問題ありませんが、
多くの人はギターを録音したり、サンプルのオーディオを使用したりするもの。

 

 

正直オーディオトラックが8トラックは
曲のジャンルによってかなり厳しいことになると思います。

 

 

ダンスミュージックではオーディオ素材を多用する場面が
出てくるのでそういう音楽を作りたい方には向いていません。

 

 

 

付属ソフトシンセの数は少なめ

値段が安いからここは割り切る必要があるかもしれませんが、
Professional 以外だと付属のソフトシンセが少なめです。

 

 

エフェクトはそれなり数があるので問題ないと思いますが、
初めてDTMをされる方がソフトシンセを持っているはずが無いと思います。

 

 

付属に頼る場合、ここはちょっと注意しておいたほうがよさそうです。
公式ページでどんなソフトシンセが搭載されているか確認できます。

 

 

 

総合評価

まずはDTMがどういうものか
知りたい人に向いている製品と言えます。

 

手軽に作曲を楽しみたい。

 

丁寧なサポートを希望している

 

リーズナブルなお値段

 

 

サポートは電話を一度しましたが
とても丁寧でわかり易かったです。

 

 

女性の方でしたが
詳しくバージョンの違いについて教えて下さいました。

 

 

購入後のサポートダイアルは期待できそうです。

 

 

音楽に関して全くの初心者ならばLite7

 

ある程度音楽の知識があって
やりたいことがはっきりしているならStandard

 

という区別が出来ます。

 

 

是非検討してみてください。

 

↓↓Singer Song Writer Lite7はこちら↓↓

 

 

↓↓Singer Song Writer Standardはこちら↓↓


Singer Song Writerシリーズレビュー関連ページ

DTMってな〜に?
DTMに必須のDAWソフト、モニターヘッドホン、オーディオインターフェースなど、youmuが徹底レビュー致します。初心者の方から新しい機材への買い替えを考えている方まで、参考になればと思いますm(_ _)m
DAWソフト購入前の基礎知識
DTMに必須のDAWソフト、モニターヘッドホン、オーディオインターフェースなど、youmuが徹底レビュー致します。初心者の方から新しい機材への買い替えを考えている方まで、参考になればと思いますm(_ _)m
Logic
Apple純正DAWソフトLogic。4年振りのアップデートもされて更に使いやすく、直感的に。そんなLogicを詳しくレビューしますね。
SONARシリーズレビュー!
DTMに必須のDAWソフト、モニターヘッドホン、オーディオインターフェースなど、youmuが徹底レビュー致します。初心者の方から新しい機材への買い替えを考えている方まで、参考になればと思いますm(_ _)m
ACIDシリーズレビュー!
DTMに必須のDAWソフト、モニターヘッドホン、オーディオインターフェースなど、youmuが徹底レビュー致します。初心者の方から新しい機材への買い替えを考えている方まで、参考になればと思いますm(_ _)m
CUBASEシリーズレビュー!
DTMに必須のDAWソフト、モニターヘッドホン、オーディオインターフェースなど、youmuが徹底レビュー致します。初心者の方から新しい機材への買い替えを考えている方まで、参考になればと思いますm(_ _)m
Music Maker3レビュー
DTMに必須のDAWソフト、モニターヘッドホン、オーディオインターフェースなど、youmuが徹底レビュー致します。初心者の方から新しい機材への買い替えを考えている方まで、参考になればと思いますm(_ _)m
Degital Performerレビュー!
DTMに必須のDAWソフト、モニターヘッドホン、オーディオインターフェースなど、youmuが徹底レビュー致します。初心者の方から新しい機材への買い替えを考えている方まで、参考になればと思いますm(_ _)m

TOP 初めての方 管理人ブログ サイトマップ お問い合わせ