Focusrite Scarlett2i2レビュー
Focusriteからコンパクトかつ手軽なオーディオインターフェース、
Scarlett2i2を徹底レビュー。
DAWソフトも付いて、かっこよくて
安いオーディオインターフェースないかな?
オーディオインターフェース初心者にぴったりなのが
Scarlett2i2です。
扱いやすいシンプルな設計
リーズナブルな値段
頑丈でスタイリッシュなデザイン
素敵なDAWやソフトがついてくる
シンプルでスタイリッシュ
初心者向けでありながら、
Focusriteの音の良さが印象的なScarlett2i2。
全体画像
メタリックレッドのフォルムがとってもスタイリッシュ。
順番に見ていきましょう。
ちなみに箱はこんな感じ。
入力部分
前面画像
シンプルなレイアウトです。
接続はマイク、ギター、ベース、
シンセなどが接続可能なコンボジャック。
GAINのツマミはプリアンプのレベル設定。
周りのリングの色で適正音量か知らせてくれます。
緑色に光れば適正。
こういうのがおしゃれでかっこいい。
右側はモニタリング関係のパラメータ。
ファンタム電源のオンオフ、
ダイレクトモニターのオンオフ。
ダイレクトモニターって?
パソコンで動かすDAWなどでエフェクトを通した音ではなく、
楽器とオーディオインターフェースだけの音をモニターする機能。
レイテンシが無いので、録音に向いています。
大きいのはダイレクトモニターのツマミ。
一番右がヘッドフォンのレベルと
ヘッドフォン接続部分。
こんな感じ。
出力部分
背面画像
背面もかなりシンプル。
USB接続端子とラインの出力。
Scarlett2i2はUSBバスパワーなので、
電源は必要ありません。
音質はどうか?
Focusrite は良質なプリアンプを作ってきたことで有名です。
ノイズのが少なく、少し暖かみがあると思いました。
ベースを通した時が一番気持ち良かったです。
25年という歴史の中で作り上げたプリアンプが
お手軽に使えるというのは大きなメリットですね。
次に紹介する独自のプラグインも使えば、
味わい深い音になります。
充実なバンドルラインナップ
バンドル品
Scarlett2i2には強力なバンドルソフトが入っています。
まずDAWソフトにAbleton Live Lite8。
ドラッグ操作だけで作曲も出来る、
クラブ系アーティストが好むDAWです。
もちろん録音も出来ますので、
バンドサウンドも作れます。
最初からかなりのサンプルが付属しているので、
これだけでも音楽制作を始める事が出来るのが強み。
そして、プラグイン。
コンプレッサー、EQ、リバーブなどのエフェクトが最初から付属。
このプラグインはScarlet Plug-In Suiteと言って、
Forcusriteの製品にしかついていません。
評価
Focusrite Scarlett2i2
音質 3.5
使いやすさ 4
値段 4
見た目がかっこよく、ソフトも充実している。
音質も良く、最初のオーディオインターフェースには最適。
分かりやすさをメインにした製品
シンプルかつ操作性の良いツマミ
Liveバンドル付属込での値段の安さ
頑丈なので耐久性もあります。
作りがしっかりしているのは安心しますね。
値段も安いし、初めてのオーディオインターフェースとしては
オススメ出来る製品です。
Focusriteの音を体感して下さい。
Focusrite Scarlett2i2レビュー関連ページ
- オーディオインターフェース基礎知識!
- オーディオインターフェースは録音には必須。 ギター、ベース、マイクの録音、MIDI楽器の接続に音質のアップ。まずは基礎知識を知りましょう。
- QUAD-CAPTUREレビュー〜ROLAND〜
- Rolandのオーディオインターフェース、QUAD-CAPTUREの詳細レビュー。
- AUDIOGRAMシリーズ徹底レビュー!〜YAMAHA〜
- YAMAHAのオーディオインターフェース、AUDIOGRAMシリーズを徹底レビュー!
- CI2+、CI2、CI1レビュー〜YAMAHA〜
- YAMAHAのオーディオインターフェース、CI2+、CI2、CI1を徹底レビュー!
- TASCAM US-144MKUレビュー
- DTMに必須のDAWソフト、モニターヘッドホン、オーディオインターフェースなど、youmuが徹底レビュー致します。初心者の方から新しい機材への買い替えを考えている方まで、参考になればと思いますm(_ _)m
- Native Instruments
- ソフトメーカーとして有名なNI。そんなNIの中で作りこまれたオーディオインターフェースをご紹介。