DTM機材レビュー・初心者歓迎・オーディオインターフェース

オーディオインターフェースを徹底レビュー!

オーディオインターフェース2

オーディオインターフェース総合ランキング

ath-ep700 箱裏 

安定の音質、頑丈なボディ。
SONARをバンドルし新たな機能も搭載。

オーディオインターフェースの王道。
Roland QUAD-CAPTURE。

forcusrite i2i 

スタイリッシュなデザインと信頼の音質。
Live liteが付属ながらリーズナブルな値段。

 

Fourcusrite Scarlett2i2。

tascam us-144mk2 

操作のしやすさ、わかりやすさがコンセプト。
DTMer以外にも歌い手さんなどにおすすめ。
TASCAM US-144MKU

 

DTMでの音質アップに欠かせない機材、
オーディオインターフェース。

 

オーディオインターフェースが必要な理由

良い音質で録音をすることが出来る

 

音質の劣化が少ないので、音がクリアに聞こえる

 

通常のリスニングも音質が上がる

オーディオインターフェース記事一覧

オーディオインターフェース基礎知識!

オーディオインターフェース基礎知識 パソコンで音楽を聞くのと、専用のコンポで聞くのって明らかに迫力が違うと想いませんか?「もっといい音で聞きたい。録音もなるべく高音質で録りたい!」と思う人は多いのではないでしょうか?そこで今回説明するオーディオインターフェースというものが必要になります。オーディオインターフェースとは、パソコンにおける...

≫続きを読む

QUAD-CAPTUREレビュー〜ROLAND〜

quad-capture 自宅でDTMを始める方には最適の大きさのオーディオインターフェースです。僕は同じローランドのUA-25EXを使用していますが、QUAD-CAPTURはUA-25EXの後継機といってもいいでしょう。紺色の見た目がなかなかかっこいいです。ここに注目DAWソフト「Sonar」と同じメーカーなので相性がいい...

≫続きを読む

AUDIOGRAMシリーズ徹底レビュー!〜YAMAHA〜

AUDIOGRAM こんな人にオススメDAWソフトはcubaseを使用している、あるいは使用したい人機材をひとまとめにするミキサーも欲しいと思っている人値段的にリーズナブルな製品を求めている人今回のメーカーはYAMAHAですDAWソフトシェア1位のcubaseを作っている会社ですね。製品によってはsteinbergと表...

≫続きを読む

CI2+、CI2、CI1レビュー〜YAMAHA〜

CIシリーズ steinbergは出来るだけシンプルにまとめ、グレードの高いものにはバンドルソフトが良い物になるイメージです。あとは上位2機種はコントローラーが優秀です。cubaseをDAWソフトで使う予定だけど、まずはどういうものか触ってみたい人オーディオインターフェースにトランスポートが付属している製品を希望...

≫続きを読む

TASCAM US-144MKUレビュー

扱いやすいシンプルな設計上部に設置されたノブでのコントロールリーズナブルな値段動画サイト投稿にも活躍最近は動画サイトなどの活躍により、オーディオインターフェースの存在がかなり知られてきました。歌ってみたや弾いてみた、自作曲の投稿などを見かけたことはありませんか?「自分も作曲や歌ってみたの投稿をしたい...

≫続きを読む

Focusrite Scarlett2i2レビュー

Focusriteからコンパクトかつ手軽なオーディオインターフェース、Scarlett2i2を徹底レビュー。DAWソフトも付いて、かっこよくて安いオーディオインターフェースないかな?オーディオインターフェース初心者にぴったりなのがScarlett2i2です。扱いやすいシンプルな設計リーズナブルな値段...

≫続きを読む


TOP 初めての方 管理人ブログ サイトマップ お問い合わせ