ICon Ikey徹底レビュー
外に持ち歩きたい
小さくて鍵盤がしっかりしたキーボード
鍵盤の1つ1つが大きめ
この製品を初めて見たとき
「KO◯Gのパクリ?」
と思いました。
今はそんなことないですけどね。
ikeyもモバイル特化型のMIDIキーボードです。
Sound Recording8月号に
永井聖一さん(相対性理論gt)の作曲インタビューが載ってますが
永井さんもモバイルセットとして
ノートパソコンと一緒に持ち歩いているそうです。
![]() | Sound & Recording Magazine (サウンド アンド レコーディング マガジン) 2011年 08月号 [雑誌] サウンド&レコーディング・マガジン編集部 リットーミュージック Amazonで詳しく見る |
今まで紹介してきたコンパクトMIDIキーボードの中で一番重いです。
他が軽すぎってのもあるんですけどね(^_^;)
AKAIと同じくがっしりとした作りですが、
操作部分はとってもシンプル。
オクターブチェンジ、サスティーン付属です。
特徴的なのは2つのリボンコントローラー。
左の縦に伸びてるゴム製の棒みたいなやつです。
これ、何に使うのかと言うと、
ピッチベンドやモジュレーションホイールの代わりに使えます。
コンパクトタイプのMIDIキーボードは
ピッチベンドやモジュレーションホイールが
付属していない製品が多く、ギターのチョーキングや
シンセの揺れる音を直接いじって調節できません。
外でそこまでやるかは人によりけりですが、
スタジオに持っていく人なんかはありがたいんじゃないかな。
ちなみにそれ以外のつまみやパラメータも設定してあげれば
リボンコントローラーで調節出来ます。
鍵盤はKorgよりしっかり、AKAIとは人によるって印象です。
僕はikeyの方が好きです。
黒鍵の横幅がikeyの方が太くて押しやすいから。
バンドルはSamplitude SEというDAWソフト。
ヨーロッパではめちゃくちゃ有名だそうです。
音がいいってのは聞いたことあるんですよねえ。
DAWソフトが付いてくるのはいいですね。
見た目はこんな感じ
評価
Icon Ikey
鍵盤の質 4
使いやすさ 4
値段 4
バンドルのDAWは欲しい
鍵盤が押しやすいMIDIキーボードがいい
KORGよりも鍵盤らしい製品がいい
コルグとそう変わらない値段なのに鍵盤の質がいいのが高評価。
厚みを気にしない人、AKAIよりは安く済ませたいけど
korgの鍵盤はちょっと・・・って人におすすめ。
DAWソフトも付くし、ちょっとDTM初めてみたいなって人にも
リーズナブルでおすすめしやすいです。
自分が何を重視するかで買うものは変わってきますので
色々考えてみてください。
詳細はこちらをクリックして下さい↓↓
iCon ikeyレビュー関連ページ
- MIDIキーボード基礎知識!
- MIDIキーボードを買う前にまずは基礎知識を抑えていきましょう。
- ALESIS Q49、Q25
- シンプルで使いやすいMIDIキーボードが多いALESI製品。そんな中から初心者にもオススメを紹介。
- AKAI LPK25レビュー
- パッド系に強いAKAIからコンパクトでお手軽なMIDIキーボード、LPK25のご紹介!
- CME M-keyレビュー
- 自宅で使いやすく、シンプルなMIDIキーボード、 CMEのM-Keyを徹底的にレビューしてみました!
- KORG MICROKEYレビュー!
- KORGのmicrokeyシリーズは値段、操作性、バンドルの多さが魅力のMIDIキーボード。 その魅力を徹底レビュー!
- KORG nanokey2レビュー!
- KORGのnanokey2は安くて鍵盤を弾けない人でも使えるMIDIキーボード。その魅力を徹底レビュー!
- M-AUDIO Keystation Mini32レビュー
- youmuも愛用しているM-AUDIOのKeystation mini32を画像付きで徹底レビュー!
- ROLAND A-500S
- オーディオインターフェースやsonarシリーズで有名なローランド。シンプルなMIDIキーボードも必見です!
- ROLAND A-300PRO
- ローランドの多機能型MIDIキーボード、A-300PRO!徹底的に詳細教えちゃいます!
- 25鍵MIDIキーボードおすすめランキング
- 25鍵の小型MIDIキーボードのオススメをランキング形式でご紹介!!
- 30〜49鍵MIDIキーボードおすすめランキング
- 自宅で使いやすい30〜49鍵の小型MIDIキーボードのオススメをランキング形式でご紹介!!
- 60鍵以上のMIDIキーボードランキング
- 録音、演奏向きな60鍵盤以上のMIDIキーボードを ランキング形式でご紹介!