AKAI LPK25レビュー!
外に持ち歩きたい
小さくて鍵盤がしっかりしたキーボード
シンプルな作りがいい
AKAI から、
かばんにもすっぽり入るサイズのMIDIキーボードです。
AKAIはデザインが大好きです^^
オレンジと黒でかっこいいですよね。
KORGのnano key2よりは少し重いし
厚みがありますが、その分しっかりしていましたね。
携帯用の割にしっかりした鍵盤の作りです。
鍵盤ってこうじゃないとね。押した感触は浅め。
左に幾つかボタンがありますが、
上から
- アルペジエーター
- タップテンポ
- サスティーンとプログラムチェンジ
- オクターブ変更ボタン
となっています。
アルペジエーターは自動でアルペジオ
(単音をフレーズのように演奏してくれる)機能です。
ちゃんとパターンがいくつか装備されているので
いろんな風にフレーズができますよ!
一番上右のタップテンポは初めて聞いた人多いのではないでしょうか?
このボタンを押すとボタンが点滅し、
点滅しているリズムでアルペジエーターが動きます。
タップテンポボタンを自分で気に入るリズムで叩くと、
そのリズムが記憶され、アルペジエーターがそれに従います。
要するに、8分音符のリズムで・・・
とか数値を設定しなくても直感的にボタンを叩いて
リズムを決定することが出来るってことです。
人間独特のリズムの揺れを自分で作ることが出来ます。
MIDI情報をいちいちずらすよりも簡単です。
サスティーン機能は押したときに音が伸びる機能。
プログラムは4つまで記憶させることが出来るので、
それの切り替えに使用します。
ちょっと気になったのは接続部分。
USB接続なんですが、差し込みが小さく、
乱暴に取り扱うと壊れそうです。
英語ですが紹介動画がこちら
バンドル製品がないみたいです。
DAWソフトを持っていない人は注意してください!
評価
AKAI LPK25
鍵盤の質 4
使いやすさ 4
値段 3.8
見た目にこだわりたい
鍵盤が押しやすいMIDIキーボードがいい
コンパクトだけどがっしりしている製品が欲しい
バンドルがつかないとは言ったものの、
基本的にモバイルMIDIキーボードとしてのポイントは
すべて押さえられており、使いやすいです。
大きさがノートパソコンの幅とほぼ同じなので
並べて置きやすいのも個人的には好印象。
モバイルでも鍵盤はちゃんとしたものが良いって方は
こちらをおすすめします。
他の持ち運びMIDIキーボードより値段は少し張りますが、
クオリティは一番でしょう。
詳細はこちらをクリックして下さい↓↓
AKAI LPK25レビュー関連ページ
- MIDIキーボード基礎知識!
- MIDIキーボードを買う前にまずは基礎知識を抑えていきましょう。
- ALESIS Q49、Q25
- シンプルで使いやすいMIDIキーボードが多いALESI製品。そんな中から初心者にもオススメを紹介。
- CME M-keyレビュー
- 自宅で使いやすく、シンプルなMIDIキーボード、 CMEのM-Keyを徹底的にレビューしてみました!
- KORG MICROKEYレビュー!
- KORGのmicrokeyシリーズは値段、操作性、バンドルの多さが魅力のMIDIキーボード。 その魅力を徹底レビュー!
- iCon ikeyレビュー
- 最近出てきた期待のメーカー、iCON。その中から小型のMIDIキーボードikeyをレビュー。
- KORG nanokey2レビュー!
- KORGのnanokey2は安くて鍵盤を弾けない人でも使えるMIDIキーボード。その魅力を徹底レビュー!
- M-AUDIO Keystation Mini32レビュー
- youmuも愛用しているM-AUDIOのKeystation mini32を画像付きで徹底レビュー!
- ROLAND A-500S
- オーディオインターフェースやsonarシリーズで有名なローランド。シンプルなMIDIキーボードも必見です!
- ROLAND A-300PRO
- ローランドの多機能型MIDIキーボード、A-300PRO!徹底的に詳細教えちゃいます!
- 25鍵MIDIキーボードおすすめランキング
- 25鍵の小型MIDIキーボードのオススメをランキング形式でご紹介!!
- 30〜49鍵MIDIキーボードおすすめランキング
- 自宅で使いやすい30〜49鍵の小型MIDIキーボードのオススメをランキング形式でご紹介!!
- 60鍵以上のMIDIキーボードランキング
- 録音、演奏向きな60鍵盤以上のMIDIキーボードを ランキング形式でご紹介!