ROLAND A-500S詳細レビュー!
押し心地のしっかりした鍵盤が欲しい
録音にも使える鍵盤数の多いMIDIキーボードがいい
ローランドはオーディオインターフェースやアンプなども有名です。
ギタリストの方はジャズコーラスってアンプを知らない人はほぼいないでしょう。
そんなローランドからは自宅で快適に使えて、
演奏にも適したMIDIキーボードをレビューしちゃいます!!
ちなみに、中田ヤスタカ(Perfume、capsule)のようなプロも
ローランド製品を使用しています。
プロと同じ製品てなんか嬉しくなりません?
じゃ、レビューいってみよーヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
ROLAND A-500S
鍵盤のみのシンプルなMIDIキーボードです。
かなり評判はいいみたいですね。
初心者の方は音が出せればok、
という方も多いと思うので
シンプルなものを取り上げてみました。
これの1つ前(なのか?)である
PC-R50という製品は僕の初代MIDIキーボードです。
違いは鍵盤の品質向上、
色が銀から黒になったくらいでしょうか。
49鍵(4オクターブ)なので
もし録音することになってもある程度の演奏は可能です^^
鍵盤の感触はそれなりにしっかりしてます。
深さもあるので、おもちゃっぽいとは感じなかったです。
僕がEDIROL製品に
慣れているからかもしれませんけどね(^_^;)
押した感触をしっかり感じたい人向け
接続端子が左側面にあるので
頻繁に抜き差しする人は便利。
後ろに接続部分があると、取り外しが地味に面倒です笑
奥行きが小さいので机においても
パソコンのキーボードを置くスペースが確保出来ます。
(横幅は若干机からはみ出るかも・・・)
でかいやつは机を占領しますからorz
SONARのバンドル番が付属
バンドル品としてSonar X1 LEが付きます。
sonarがお目当ての人は嬉しいですね!
製品版sonar x1シリーズにアップグレードも可能です。
まずはこれで始めて、
慣れてきたらアップグレードも考えればいいと思います^^
値段もクオリティ、バンドル品を考慮すると安い部類です。
評価
鍵盤の質 4
使いやすさ 4.5
値段 4
総じて初心者でも使いやすいMIDIキーボード。
自分で鍵盤を弾く分にもちょっとしたフレーズなら
問題なくこなせます。
作曲が上達してからも使っていけますよ!
SONARを試してみたい
鍵盤は深い方が好き
sonar使いはもちろん、
それ以外のDAWソフトでも扱いやすいのでオススメです。
現在モデルチェンジにより後継機になっています↓
ROLAND A-500S関連ページ
- MIDIキーボード基礎知識!
- MIDIキーボードを買う前にまずは基礎知識を抑えていきましょう。
- ALESIS Q49、Q25
- シンプルで使いやすいMIDIキーボードが多いALESI製品。そんな中から初心者にもオススメを紹介。
- AKAI LPK25レビュー
- パッド系に強いAKAIからコンパクトでお手軽なMIDIキーボード、LPK25のご紹介!
- CME M-keyレビュー
- 自宅で使いやすく、シンプルなMIDIキーボード、 CMEのM-Keyを徹底的にレビューしてみました!
- KORG MICROKEYレビュー!
- KORGのmicrokeyシリーズは値段、操作性、バンドルの多さが魅力のMIDIキーボード。 その魅力を徹底レビュー!
- iCon ikeyレビュー
- 最近出てきた期待のメーカー、iCON。その中から小型のMIDIキーボードikeyをレビュー。
- KORG nanokey2レビュー!
- KORGのnanokey2は安くて鍵盤を弾けない人でも使えるMIDIキーボード。その魅力を徹底レビュー!
- M-AUDIO Keystation Mini32レビュー
- youmuも愛用しているM-AUDIOのKeystation mini32を画像付きで徹底レビュー!
- ROLAND A-300PRO
- ローランドの多機能型MIDIキーボード、A-300PRO!徹底的に詳細教えちゃいます!
- 25鍵MIDIキーボードおすすめランキング
- 25鍵の小型MIDIキーボードのオススメをランキング形式でご紹介!!
- 30〜49鍵MIDIキーボードおすすめランキング
- 自宅で使いやすい30〜49鍵の小型MIDIキーボードのオススメをランキング形式でご紹介!!
- 60鍵以上のMIDIキーボードランキング
- 録音、演奏向きな60鍵盤以上のMIDIキーボードを ランキング形式でご紹介!