DTM機材レビュー・初心者歓迎・オーディオインターフェース

MOTUのMicroBook IIを徹底レビュー!

microbook

操作しやすくコンパクトなデザイン
上部に設置されたノブでのコントロール
ずば抜けた音質の良さ
玄人好みのソフトウェア群

 

「オーディオインターフェースにも少しこだわって
いい音で録音したりミックスしたりしたいな・・・」

 

 

そんなこだわり派にぴったりなのが
MicroBook IIです。

 

マニアックな物が好きな方や
とことん音質にこだわりたい人には
ぜひとも一度使って見て欲しいですね。

 

 

シンプルかつ機能性重視

MicroBook Iを一言で表すなら

 

「マニアックだけど高性能」という製品です。

 

 

順番に見ていきましょう。

 

全体画像
microbook1

 

 

まず上から見渡してみると
上部にコントロールするツマミがあります。

 

それからマイクやスピーカーなどの
音量レベルを表示させるインジケーター。

 

ひと目で状態を見渡せるのが便利ですね。

 

ロータリーノブと呼ばれ、クルクルと回して操作します。
また真ん中を押すことで操作するパラメータを変更出来ます。

 

右がヘッドホン、スピーカーの音量調節。

 

左がマイク関係のファンタム電源を切替たり
マイクの音量レベルの調節に利用します。

 

 

 

 

 

入力部分

microbook入力

 

MicroBook IIの入力はとってもシンプル。
マイクなどをつなぐXLR端子
ファントム電源にももちろん対応。

 

 

ギターなどを接続するフォン端子。
わかりやすくGUITARと書かれてますね。
ハイインピーダンスも対応。

 

ヘッドホンは一番右に接続。

 

 

この3つだけでかなりシンプルな
接続方式になっていますね。

 

 

 

出力部分

microbook出力

 

これが背面の出力部分。

 

左からUSB接続、デジタル出力端子、ラインイン、ラインアウト

 

USBバスパワー駆動なので電源は必要ありません。
USBでパソコンに接続すればOKです。

 

地味にミニ端子も用意されていて、
ここにアイポッドなど接続することも可能。

 

ステレオ入力するのか、左右分けて
LR分離で入力するのかってことです。

 

 

変換端子が必要ないのは結構うれしいポイント。

 

スピーカーなどはラインアウトにつなげばOK。

 

 

モニタースピーカーは右のラインアウトへ。

 

ごちゃごちゃしていないのでわかりやすいですね。

 

 

 

 

音質はどうか?

同じ価格帯の中でも頭ひとつ抜けています。

 

MOTUは生音の感じが凄く暖かくて、
バンド系の曲にはすごく合う音なんです。

 

もちろんその他ジャンルでも問題なく利用は可能です。
ギター録音の際は別途Z-Boxなどをつなげば
更に録音が楽しくなるでしょう。
zbox

 

作業のしやすい癖のない音でした。

 

 

モニタースピーカーやヘッドホンを併用すれば
もっと音周りがはっきりしてきます。

 

 

 

通常の音楽を聞く場合も音がはっきり聞こえるので
今までオーディオインターフェースを利用していなかった人は驚くと思いますよ(^_^)v

 

 

CueMixを利用して音を作りこむことが可能

Cue Mix Cue Mix Cue Mix

 

MicroBook IIがマニアック向きな理由がコレ。

 

Cue Mixというソフトなんですが、
これがMicroBook IIの中身、つまりミキサーや
内臓のエフェクトを操作することが出来るんです。

 

 

つまり音の作り込みをこの
Cue MIxで出来ると言うわけ。

 

 

使い込むには多少練習が必要で
あるのはしょうがないですが、ここまで
こだわっているオーディオインターフェースも稀。

 

多彩なツールを使いこなせ

 

MOTUのMicroBook IIには色んな使えるツールが
最初から付属しています。

 

  • チューニングメーター
  • サイン波ジェネレーター
  • ホワイト/ノイズジェネレーター
  • FFTディスプレイ
  • スペクトラム・アナライザー
  • X-Yプロット
  • フェイズアナライシス
  • オシロスコープ

 

参考画像 チューニングメーター
MicroBook II

 

 

左からFFtディスプレイ、X-Yプロット、フェイズアナライシス。

MicroBook II MicroBook II MicroBook II

 

これが全て最初から付いてきます。
DTMの中でもミキシングや
マスタリングの際にかなり役立つツールですね。

 

 

 

 

AudioDesk 3がバンドル

microbook5

 

MOTUが制作している伝統的DAWソフト
DigitalPerformer直系のDAWソフトであるAudioDesk 3が付属。

 

Digital Performer系のバンドルって
多分MOTU製品くらいしかないのでレア。

 

録音、ミキシング、マスタリングなどなど
DTMに必要な機能はきちんとまとまっています。

 

 

評価

MicroBook II

音質 4

使いやすさ 4

値段 4

 

 

 

シンプルながらも中身はマニアックで
音にこだわりを持ちたい方に向いています。

 

分かりやすさをメインにした製品

 

シンプルかつ操作性の良いツマミ

 

マニアックなツールでの音作り

 

 

高品質の音質と、マニアックな使いこなしが
MOTUの売りであり、特性ですね。

 

MicroBook II

 



TOP 初めての方 管理人ブログ サイトマップ お問い合わせ